ログハウス建設!通信  2003/10/07 No.26

○10月5日、第3回の直売を行ないました。 柳沢のお祭りと重なったこともあって、今回は一日だけの開店。 お客は少なかったけれども、それでもいろいろな人が顔をみせてくれました。

○一方で、ログハウス周りの環境は着々と整備をすすめています。9月には、電気をひきました。 恒常的な出費はなるべく避けたかったのですが、誰にでも使いやすいログハウス、ということや 夜間の利用を考えると、電気などの環境はなくてはならないものだと思います。 (畔上さん、ご苦労様でした。)
電気料金は、普通の家庭に比べれば 数分の1程度だとは思いますが、メンバーの方には今後、いくらか負担していただくことを考えていますので よろしくお願いします。

○ほとんど完成間近のログハウスですが、りんごの収穫が本格化する前になんとか外装と雨対策だけは完了させて しまいたいと思っています。そこで、恒例の共同作業!以下の要領で行いますのでよろしくお願いします。

      ログハウス・今度こそ完成!共同作業
     日時・10月11・12日(金)午前 9:00〜暗くなるまで

忙しい時期だとは思いますが、どちらか一日だけでもぜひ参加してください。

作業予定
・北側の外壁。ここは雰囲気を出すために、杉の皮をはります。
・北側のベランダ、調理室との接続部分。雨漏り対策のかなめです。
・南側ベランダ側の壁。三角窓がまだ未完成です。
・内装の一部が未完成。調理室の壁、二階の電気、窓枠の額縁など。
・玄関の鍵のとりつけ。参加者に使用のための鍵を配布予定。


完成まであと一歩!

○建物が完成したら、その次は・・と夢が広がります。すでに「公園化プロジェクト」では、周辺整備の構想がいっぱい!
先月の広報誌「文化なかの」では、メンバーの宮沢整さんが紹介されていました。宮沢賢治の詩のフレーズとともに 彼の個性的な生き方がとてもよく描かれていました。炭焼きプロジェクトも冬がくればスタートすると思います。

ログハウスのホームページ  http://loghouse.s21.xrea.com/

広報担当:0269-26-8064  Eメール:logyamato@yahoo.co.jp


戻る